2012年12月24日(月) |
年末防犯強化キャンペーン |
|
12月19日(水)フーデリー高岡店、20日(木)マックスバリュ綾店で東諸県郡防犯協会主催による年末防犯強化キャンペーンに参加しました。
今回は「自転車盗」「空き巣」及び「振り込め詐欺」等に注意し、無事新年を迎えるための啓発を図るため、お買い物に来られる皆さんへ、防犯グッズを配布しました。
警察犬も愛嬌を振りまき、たくさんの方に興味を持っていただく任務を全うしました。
|
|
九州訓練チャンピオン競技会inかごしま |
|
12月9日(日)、日本警察犬協会鹿児島第一支部主催の標記競技会が霧島高原国民休養地で開かれました。
当訓練所からも卒業犬を含め多くの犬が参加し、寒い中、日頃の訓練の成果を発揮するべくがんばりました。
1部選別の部でキティー号が2位、3部服従の部でジャクソン号が見事優勝しました!(その他の主な結果はこちらをご覧ください。)
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
篠原 小太郎 |
川野 ポチマ |
入所日 |
平成24年12月19日 |
平成24年12月21日 |
犬 種 |
柴 犬 |
雑 種 |
性 別 |
オ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成23年7月25日生 |
平成23年10月生 |
目 標 |
どんな時も飼い主さんの言うことを守れるようにしつけ訓練をがんばります。 |
しつけ訓練でおうちの内外で家族と楽しく過ごせるようになります。 |
|
|
|
2012年12月2日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
石松 レオ |
湯浅 テツ |
徳満 レオン |
纉 フライ |
長友 クウ |
入所日 |
平成24年11月21日 |
平成24年11月23日 |
平成24年11月25日 |
平成24年11月27日 |
平成24年12月 1日 |
犬 種 |
柴 犬 |
雑 種 |
ラブラドール ミックス |
ドーベルマン |
ラブラドール・レトリーバー |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
オ ス |
オ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成21年 2月17日生 |
平成21年生 |
平成24年 2月10日生 |
平成24年 3月20日生 |
平成20年3月18日生 |
目 標 |
ちょっとわがままになっているところを直すため、しつけ訓練をがんばります。 |
ひっぱりをなくして、楽しく散歩ができるようになります。 |
基本訓練でひっぱりや跳び付きをなくします。 |
服従訓練から高等訓練まで行い、チャンピオン大会出場を目指します。 |
服従訓練を完全に身に付けるため再入所です。 |
|
|
25年度県警嘱託犬試験を受験 |
|
平成25年度の宮崎県警本部嘱託犬を決める試験となる審査会が11月20日(火)と30日(金)の2日にわたり行われました。
当訓練所からは物品選別の部に3頭、足跡追及の部に12頭(卒業犬含む)、犯人捜索の部に3頭が出場しました。
結果は来年2月に発表される予定です。 |
|
強盗事件に備えて! |
|
11月13日(火)、宮崎北署・南署・高岡署合同で行った強盗事件捜査訓練に参加しました。
この捜索にはピッツォ号とクサファー号が出場。事件現場より犯人の逃走経路を辿り、車の駐車場所を特定しました。
実際の事件でも活躍できるように日頃の訓練を続けたいと思います。 |
|
公園でマナー教室 |
|
みやざき公園協会主催による「犬のマナー教室」が11月23日(金・祝)萩の台公園で、12月1日(土)県総合運動公園で開かれ、当訓練所が講師を務めました。
基本的な犬との接し方や、散歩の時のポイントなどを90分に渡って学んでいただきました。
マナーを守って仲良く犬たちと暮らしていく一助になることを願います。 |
|
|
2012年11月11日(日) |
西部日本訓練チャンピオン決定競技会結果 |
11月4日(日)宮崎市下小松地区大淀川市民緑地で社団法人日本警察犬協会宮崎中央支部主催による第17回西部日本訓練チャンピオン決定競技会が開催されました。
九州各地から総勢105頭の参加がありました。
卒業犬を含め当訓練所関係では30頭出場し、そのうち22頭が入賞しました。入賞犬は競技会結果をご覧ください。
1部選別ではチルダ号が優勝を果たしました!
|
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
小山 モク |
大井手 サスケ |
入所日 |
平成24年11月 6日 |
平成24年11月 4日 |
犬 種 |
コーギー |
ゴールデン・レトリーバー |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成18年10月生 |
平成23年11月24日生 |
目 標 |
訓練所のたくさんの犬と生活して、他の犬と会っても落ち着いていられるようになります。 |
5月に入所しましたが体調不良で訓練を途中で断念。元気になり再入所です。服従訓練を学びます。 |
|
|
よろしくお願いします |
|
11月2日から新たに見習訓練士がもう一人加わりました。
犬の世話、訓練の仕方を学びます。峯本 光生をよろしくお願いします。
|
|
|
八代中学生体験学習 |
|
国富町立八代中学校2年生の山下恭平(写真左)さんと吉野亮太さん(写真右)が当訓練所で
11月1〜2日職場体験学習を行いました。
2日間で犬の手入れから警察犬の訓練まで幅広く体験してもらいました。
これからも勉強や部活にがんばってください。 |
|
|
2012年10月21日(日) |
秋の地域安全運動 |
|
10月18日(木)マックスバリュ綾店、19日(金)フーデリー高岡店で「秋の地域安全運動」が展開され、当訓練所もPR活動に参加しました。
両日とも多くの夕方のお買い物をされる方々からお声をかけてもらいました。
警察犬に触れあいながら安心で住みよいまちづくりについて考えるきっかけを作っていただけたかと思います。 |
|
|
2012年10月14日(日) |
西部日本訓練競技会のお知らせ |
日本警察犬協会宮崎中央支部主催の2012年度第17回西部日本訓練チャンピオン決定競技会が下記の日程で開催されます。
犬種およびプロ、アマを問わず日頃の訓練を発揮する絶好の競技会です。ぜひお申し込みの上、ご参加下さい。
日 時:平成24年11月4日(日)雨天決行 午前8時受付開始
会 場:宮崎市下小松地区 大淀川市民緑地
申込締切:平成24年10月22日(月) 出場料:1科目につき10,000円
詳しくは当訓練所にお尋ね下さい。 0985-75-9770 メールkizimapd@livedoor.com |
|
しつけ教室in阿波岐原公園 |
|
10月14日(日) 県立阿波岐原森林公園にて犬のマナー教室が開催されました。
20名ほどの参加者の皆さんへ愛犬への日常での接し方や触れ合いのコツを学んでいただきました。
同時に獣医師の先生によるペット相談会や、犬猫譲渡会、花のプレゼント会もあり、盛りだくさんのイベントでした。この様子はNHK宮崎ニュースでも取り上げられました。 |
|
|
2012年10月7日(日) |
福永訓練士が紹介されました |
|
10月7日(日)宮崎日々新聞朝刊で当訓練所の「福永訓練士3等訓練士合格」が紹介されました。宮日ホームページ |
|
入所しました |
|
犬 名 |
安田 ハル
(トラザ オブ ミヤザキフィーンド) |
トリス(トリスタン オブ ミヤザキフィーンド) |
マリモ(ティラ オブ ミヤザキフィーンド) |
入所日 |
平成24年10月 1日 |
犬種 |
ジャーマン・シェパード |
性 別 |
メ ス |
オ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成24年 4月20日生 |
目標 |
今年4月に生まれた兄弟が揃って訓練を開始しました。3頭とも警察犬をめざしてがんばります。 |
|
|
保育園で交通安全 |
|
9月28日(金)三股町のこばと保育園で、都城署の皆さんにご協力いただいて交通安全教室を行いました。
警察犬と園児が一緒になって、園庭に書かれた横断歩道で右左を確認し手を挙げて道路を渡る練習をしました。
その後は、警察犬の仕事の様子を見たり、触れあったり、楽しく交通安全と犬たちについて学びました。
この様子は都城ケーブルテレビでも紹介されました。 |
|
|
2012年9月16日(日) |
福永訓練士誕生 |
|
9月12日(水)、東京都内にある社団法人日本警察犬協会にて協会公認訓練士の訓練資格授与式があり、当訓練所から福永美澄希三等訓練士が誕生しました。
福永訓練士は平成20年4月から見習訓練士として勉強を続け、今年6月に協会が実施した三等訓練士試験を受験し、見事合格。この日正式に協会公認の訓練士資格を取得しました。(訓練士資格条件等については協会HPをご覧ください。)
訓練士になることを希望する若者は多くいますが、厳しい見習い期間を勤め上げ、資格取得まで辿り着く訓練士はごくわずかです。今回は九州でただ一人の合格者でした。
福永訓練士のことば
キジマ警察犬訓練所に入所して4年半。毎日が勉強で充実した日々を過ごしていた一方で、辛い時期もありました。
しかし、周囲の皆さまの温かなご声援によって、今日という日を迎えることができました。本当に感謝しております。
まだまだ未熟ではありますが、これからは、そんな皆さまに恩返しが出来るよう、そして訓練所の名に恥じぬよう訓練士として精一杯努力し、成長していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。 |
|
入所しました |
|
犬 名 |
花畑 ハナ |
入所日 |
平成24年 9月 8日 |
犬 種 |
フレンチブルドッグ |
性 別 |
メ ス |
誕生日 |
平成23年 3月 生 |
目 標 |
家族と仲良く落ち着いて散歩ができるようにしつけ訓練をがんばります。 |
|
|
|
2012年9月2日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
渡辺 ムサシ(アルフ フォン ガルテン ナカノ) |
小村 マックス |
入所日 |
平成24年 8月30日 |
平成24年 9月 2日 |
犬 種 |
ジャーマン・シェパード |
ゴールデン・レトリーバー |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成23年11月16日生 |
平成24年 2月27日生 |
目 標 |
基本訓練をしっかり勉強して、家族の一員として留守をしっかり守ります。 |
まだまだやんちゃですが、家族との散歩が楽しくできるように訓練をがんばります。 |
|
|
実習生がやってきました |
|
|
|
|
宮崎学園高校3年生の中山祐美さんが8月26〜27日の2日間実習に来ました。将来の夢である警察犬訓練士を目指すために、しっかり勉強できたと思います。 |
|
宮崎ペットワールド専門学校生の泉里恵子さんは8月24〜30日実習を行いました。専門学校で犬との基本的な扱いは勉強していますが、訓練は初めての経験。
1週間でどの犬でも扱えるようになりました。 |
|
防犯活動in高岡 |
|
高岡署による「夏の地域安全運動」のうち、雨で延期となっていたフーデリー高岡店前での防犯活動が、8月24日(金)に実施されました。
この日は元気なスポーツ少年団と共に声かけをおこない、たくさんの方に防犯キャンペーンを知っていただくことができました。 |
|
|
2012年8月19日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
山口 アッシュ |
湯浅 コロタン |
軽部 ベル |
入所日 |
平成24年 8月11日 |
平成24年 8月16日 |
平成24年 8月18日 |
犬 種 |
雑 種 |
柴 犬 |
雑 種 |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成22年12月12日生 |
平成13年11月 5日生 |
平成23年11月末生 |
目 標 |
しつけ、マナーを身につけるため基本的な服従訓練を勉強します。 |
年は取っていますが噛みつきをなんとか直したい、とやってきました。 |
基本的な訓練を勉強し、楽しく散歩などが出来るようがんばります。 |
|
|
実習生がやってきました |
|
8月6日(月)から10日(金)までの5日間、鹿児島動物専門学校の谷川千賀さんが実習を行いました。
どんな犬でも積極的に扱い、猛暑の中でしたが1週間がんばってくれました。
自分の夢を見つけてこれからもがんばってください。 |
|
夏の地域安全運動 |
|
高岡警察署による「夏の地域安全運動」の一貫として8月8日(水)国富町サンリッチ毎日屋、9日(木)マックスバリュ綾店で防犯キャンペーンを行ってきました。
店頭でチラシやグッズ等を配布して、自転車盗難防止、万引き防止、振り込め詐欺被害防止などを呼びかけました。
警察犬が居ることで多くのお客さんが足を止め、活動に興味を持ってくださいました。 |
|
|
2012年7月29日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
外山 クルン |
入所日 |
平成24年 7月15日 |
犬 種 |
ボーダーコリー |
性 別 |
メ ス |
誕生日 |
平成24年 2月18日生 |
目 標 |
飛びついたり、お散歩中に車に反応したりします。我慢するときと遊ぶときの区別が付けられるようにしつけ訓練をがんばります。 |
|
|
|
|
2012年7月29日(日) |
交通安全教室 |
|
7月13日(金)綾保育園で高岡署による交通安全教室があり、子どもたちは警察犬のマイケルと一緒に横断歩道の渡り方などを学びました。
園庭で行った警察犬の訓練の様子を見た後は、たくさんの子どもたちが笑顔でラブラドールやシェパードの子犬と触れあいました。 |
|
|
2012年7月1日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
渡辺 リュウ |
正手 レティー |
林 クゥー |
入所日 |
平成24年 6月17日 |
平成24年 6月20日 |
平成24年 6月27日 |
犬 種 |
ラブラドール・レトリーバー |
ボーダーコリー |
ボーダーコリー |
性 別 |
オ ス |
メ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成23年12月23日生 |
平成20年11月30日生 |
平成22年 8月生 |
目 標 |
服従訓練を一通りしっかり勉強します。 |
じゃれるのが大好きすぎるので、訓練でもう少し落ち着けるようになります。 |
むだ吠えでご近所さんの迷惑をかけないように、”しつけ”を学びます。 |
|
|
|
2012年6月10日(日) |
「警察犬訓練士ってどんな仕事?」小学校で講義 |
|
6月1日(金)宮崎市立本郷小学校で警察犬および警察犬訓練士について講義を行いました。これは総合学習の一貫としての授業を学校から依頼があり実現したものです。
6年生150名を前に、まず1時限目に宮崎県警本部鑑識課鈴木係長より鑑識活動について、つづいて当訓練所の鬼島所長より警察犬とその訓練士の仕事について、最後に福永見習訓練士がパワーポイントを使って訓練士の1日の仕事について説明しました。「分かりやすかった」と感想をいただきほっとしています。
2時限目は警察犬の実際の仕事、臭気選別、足跡追及、犯人捜索の3科目に児童にも参加してもらい紹介しました。
その後、警察犬5頭と生後40日のシェパード子犬3頭とふれあいの時間を設け、初めて見る警察犬に子どもたちは大喜びでした。
授業のお話をいただいてから1ヶ月あまり、本郷小学校の先生方、鑑識課の方々との協力ですばらしい授業ができたと思います。
|
|
|
2012年5月27日(日) |
しつけ教室 in 久峰公園 |
|
|
5月26日(土)宮崎市久峰総合公園で宮崎県公園協会主催によるイベント「犬や猫とふれあおう」が行われ、当訓練所が「犬のマナー教室」を担当しました。
心配された雨も一時パラつく程度で、15組のご家族と愛犬が2時間にわたり参加されました。
広いグラウンドを使い、散歩の仕方や犬とのつきあい方など、基本的なしつけを学んでいただきました。
次回は、阿波岐ヶ原公園で10月14日(日)に開催されます。 |
|
|
2012年5月20日(日) |
宮崎県警本部長より感謝状 |
|
5月16日、宮崎県警察本部長感謝状の贈呈式が県警本部で行われ、当訓練所所長ほか3名が、20年以上警察犬の育成や犯罪現場などへの出動で功績を残したとして授与されました。
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
東 アッキー |
上川内 キアラ |
大井手 サスケ |
入所日 |
平成24年 5月16日 |
平成24年 5月19日 |
平成24年 5月20日 |
犬 種 |
雑 種 |
ボクサー |
ゴールデン・レトリーバー |
性 別 |
メ ス |
メ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成23年11月20日生 |
平成23年 6月 2日生 |
平成23年11月24日生 |
目 標 |
ご近所さんになき声で迷惑をかけないようにしっかり勉強します。 |
日本チャンピオン大会に出場したいので訓練資格を取ります。 |
服従訓練をしっかり学んで、これまで以上に家族と仲良くなります。 |
|
|
|
2012年5月13日(日) |
入所しました |
|
|
犬 名 |
池本 ハナコ |
宮路 アラシ |
山田 レイ |
入所日 |
平成24年 5月12日 |
平成24年 4月 |
平成24年 5月13日 |
犬 種 |
雑 種 |
ボーダーコリー |
ラブラドール・レトリーバー |
性 別 |
メ ス |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成23年 9月 |
平成23年 6月22日 |
平成19年 7月 3日 |
目 標 |
散歩や日常生活で必要なしつけの勉強に来ました。しっかり学んでいきます。 |
服従訓練からアジリティまでできるようにがんばっています。ご近所から通いできています。 |
今年はお父さんが忙しく、残念ながら警察犬審査会に出場できませんでした。再び警察犬に合格するため来年に向けがんばります。 |
|
|
県警嘱託警察犬競技会優勝 |
|
5月11日(金)平成24年度宮崎県警察嘱託警察犬競技会が阿波岐ヶ原公園で開かれ、追及の部20頭、捜索の部14頭の警察犬が日頃の訓練の成果を競いました。
当訓練所関係からは追及の部9頭、捜索の部に2頭が出場し、追及の部ではピッツォ号が昨年に続き2連覇!ザンド号が2位となりました。
捜索の部では初出場ながらララ号が3位に入賞しました。
この成績に恥じないよう実際の捜査でも貢献できるようにがんばります。 |
|
|
2012年5月4日(金) |
入所しました |
|
犬 名 |
横山 リク |
入所日 |
平成24年 4月22日 |
犬 種 |
ジャーマン・シェパード |
性 別 |
オ ス |
誕生日 |
平成20年 6月17日 |
目 標 |
お家の改築のため再入所しました。その間に新しいことに挑戦してみようかと思っています。 |
|
|
第1回南日本訓練チャンピオン決定競技会報告 |
2012年5月3日(木)標記大会が、福岡県うきは市で中国地方から沖縄まで各地から110匹あまりの犬たちの参加の下、盛大に行われました。
当訓練所関係から11頭が出場し、リザーブチャンピオン(ChR)以上に6頭が入賞することが出来ました。また、周防訓練所からは3頭が出場し、1頭がチャンピオンとなりました。(成績はこちら)
1部追及の部 ChG(95点以上チャンピオングループ) ピッツォ オブ ミヤザキフィーンド(指導手:鬼島 三郎 所有者:仁田脇 貞治)
4部服従G1犬種外(プロ) Ch(チャンピオン) ビャラティア オブ スオー ミエ ジェイピー(指導手:周防警察犬訓練所 高野 羽瑠菜 所有者:鬼島 三枝子)
|
|
|
子犬ご予約終了しました |
4月に産まれたシェパードの兄弟の予約受付は終了いたしました。
飼い主さんへの引き渡しは まだ先なのでしばらくお待ちください。
それまで子犬の成長の様子はこちらでお伝えしていきます。 |
|
|
|
|
|
|
2012年4月21日(土) |
シェパード子犬産まれました! |
|
4月20日(金)、ジャーマン・シェパードの子犬が産まれました
オス6頭 メス4頭 の10頭の兄弟姉妹です。
父:ピッツォ オブ ミヤザキフィーンド 3才
平成23年度県警嘱託犬競技会優勝
母:ヴァルグンド フォン イクハシキジマ 4才
平成22・23年度嘱託犬競技会3位
訓練犬として最高の両親のもとに産まれた、将来が楽しみな子どもたちです。
予約の受付を行っています。
рO985−75−9770 メールアドレスkizimapd@livedoor.com
|
|
|
2012年4月14日(土) |
入所しました |
|
|
犬 名 |
ルーシー |
山崎 風太 |
入所日 |
平成24年 4月 2日 |
平成24年 4月 7日 |
犬 種 |
雑 種 |
雑 種 |
性 別 |
メ ス |
オ ス |
誕生日 |
|
平成23年10月25日 |
目 標 |
しつけ訓練をがんばりながら飼い主さんを募集中です。アニマルボンドに所属しています。 |
基本的なしつけを学びます。 |
|
|
交通安全教室 in 森永小学校 |
|
4月13日(金)国富町立森永小学校で開かれた交通安全教室に参加しました。
あいにくの悪天候のため体育館での教室となりました。14時〜16時まで低・高学年の2回に分けて、警察犬の基本訓練を披露。「交通安全」と書かれた旗を咥える姿に子どもたちも喜びました。 |
|
地域の防犯啓発活動に参加 |
|
4月4日(水)〜6日(金)の3日間、高岡警察署、地域防犯協会の方々と、「安全・安心のまちづくり」に向けた防犯キャンペーンを行いました。
町内で集客力のあるフーデリー高岡店、マックスバリュー綾店、国富町のスーパーサンリッチの店舗前で買い物客に啓発物品やチラシを配布して犯罪被害の未然防止と防犯意識を高めていただくように呼びかけました。 |
|
警察犬嘱託書交付式 |
|
4月4日(水)高岡署にて宮崎県警察犬の嘱託書が交付されました。
昨年末開かれた審査会で選ばれた、当訓練所の嘱託犬は以下の7頭です。
ピッツォ オブ ミヤザキフィーンド(呼び名:ベル)
アンスウルフ フォン ラウンドコウスケ(ダン)
クサファ フォン イクハシキジマ(マイケル)
ヴァルグンド フォン イクハシキジマ(わかば)
チルダ フォン イクハシキジマ(ルーキー)
レトシーナ オブ ミヤザキフィーンド(ララ)
ライノ オブ ミヤザキフィーンド(ライノ)
来年の3月まで事件解決のお役に立つようにがんばります! |
|
|
2012年4月1日(日) |
警察活動PR in 天ヶ城開門さくらまつり |
|
宮崎市高岡町の天ヶ城公園で開かれた開門さくらまつりで、高岡警察署による安心安全なまちづくり活動PRに参加しました。
美しい桜が満開でまさにお花見日和!多くの方が防犯・暴力団追放スローガン付きのガウンを着けた4頭の警察犬に興味を持たれました。
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
安田 ロッキー |
入所日 |
平成24年 4月 1日 |
犬 種 |
ドーベルマン |
性 別 |
オ ス |
誕生日 |
平成23年 9月 4日 |
目 標 |
賢く従順で警察犬種の一つです。臭気選別の高等訓練までがんばります。 |
|
|
|
2012年3月25日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
湯浅 マックス |
入所日 |
平成24年 3月20日 |
犬 種 |
ゴールデン・レトリーバー |
性 別 |
オ ス |
誕生日 |
平成21年 3月 |
目 標 |
服従訓練でとびつきを直して、家族と楽しく過ごせるようになります。 |
|
|
|
2012年3月20日(火) |
萩の台公園犬のマナー教室開催 |
|
みやざき公園協会主催による犬のマナー教室が、次回は萩の台公園で開かれます。
どなたでも参加できます。お申し込みは公園管理事務所までお願いします。
日時:3月24日(土) 11:00 〜 12:30 ※小雨決行
場所:萩の台公園 〒880-0125 宮崎市大字広原竹増迫7150
TEL& FAX : 0985-30-2163 E-mail:haginodai@mppf.or.jp
|
|
犬のしつけ・マナー教室 in 三股 |
|
3月18日(日)に三股町多目的広場で日本警察犬協会宮崎中央支部主催によるしつけ・マナー教室を開催しました。
あいにくの小雨がぱらつく天気でしたが、約50名の飼い主さんが傘をさしながら熱心にご参加下さいました。
模範演技の後、散歩の時の注意点やコツを学んでいただき、アジリティにも挑戦しました。
今回学んだことを思い出しながら、愛犬と楽しく過ごしていただければ幸いです。
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
時任 マロン |
西丸 エル |
入所日 |
平成24年 3月14日 |
平成24年 3月20日 |
犬 種 |
柴 犬 |
バーニーズ・マウンテンドッグ |
性 別 |
オ ス |
メ ス |
誕生日 |
平成23年 8月 5日 |
平成23年 6月15日 |
目 標 |
小さいけれど、あま噛みはやっぱり痛い…。家族と仲良く過ごせるように しつけ訓練をがんばります。 |
人なつっこく力持ちです。しつけ訓練で散歩が楽しくできるようになります。 |
|
|
|
2012年3月4日(日) |
3月18日 愛犬のしつけ・マナー教室開催 |
基本的なしつけ訓練を中心に、警察犬のデモンストレーションも交え「愛犬のしつけ・マナー教室」を開催します。
愛犬家仲間、飼い犬のことでお困りの方などお誘いあわせの上、ぜひご参加下さい。(チラシ、フライヤー)
期 日:平成24年3月18日(日) 10:00〜12:00 ※小雨決行
場 所:三股町 多目的広場(三股町立文化会館 地図)
参加料:無料
主 催:社団法人 日本警察犬協会宮崎中央支部
申込先:キジマ警察犬訓練所 福永 0985-75-9770 Fax0985-75-9791
|
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
山口 プリン |
中別府 タロー |
湯浅 アルフ |
入所日 |
平成24年 3月 3日 |
平成24年 3月 4日 |
平成24年 3月 4日 |
犬 種 |
雑 種 |
雑 種 |
雑 種 |
性 別 |
メ ス |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成23年 3月 |
平成23年11月 |
平成23年 1月 |
目 標 |
楽しく散歩ができるよう家庭犬としてのしつけをしっかり勉強します。 |
基本的な訓練を勉強して、家族とのコミュニケーションが取れるようにしたいです。 |
誰とでも仲良くできて迷惑をかけないようしつけ訓練をがんばります。飼い主さん募集中です。 |
|
|
兄弟でがんばっています |
|
12月25日(日)開催2011九州訓練チャンピオン大会、2月26日(日)開催2012年春季西日本訓練チャンピオン決定競技会において、マイケル、ライラ兄弟がそれぞれ2部追及の部門でチャンピオンに輝くことができました。
将来が楽しみなこの兄弟、これから警察犬としても大いに活躍が期待されます。
写真
左:クセニア フォン イクハシキジマ(メス)
右:クサファ フォン イクハシキジマ=マイケル (オス)
|
|
|
2012年2月19日(日) |
入所しました |
|
犬 名 |
淵上 プー |
入所日 |
平成24年 2月12日 |
犬 種 |
プードル |
性 別 |
オ ス |
誕生日 |
平成20年 8月 2日 |
目 標 |
わがままを言わないように、しつけ訓練をがんばります。 |
|
|
さようならイルザ号、フレックス号 |
イルザ・フォン・イクハシキジマ(呼び名:ローズ) 牝
1998年5月21日生 2012年1月23日没 |
フレックス・オブ・ミヤザキフィーンド 牡
1999年2月1日生 2012年2月15日生 |
訓練所開設当初より物品選別犬として活躍してくれたイルザ号(ローズ)とフレックス号が亡くなりました。
2008年日本訓練チャンピオン大会でローズが100点満点でチャンピオングループに入賞する成績を収めるなど、両犬とも九州での大会や、県警の審査会、競技会で優勝、活躍し、訓練所をよく盛り立てました。
また、ローズはお母さん犬としても貢献、多くのかわいい訓練犬、家庭犬を産み育ててくれました。
フレックスはボール遊びをこよなく愛し、訓練所のボスとして新入り犬や見習訓練士、実習生を見守ってきました。 |
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
湯地 クル |
入所日 |
平成24年 1月29日 |
犬 種 |
柴犬 |
性 別 |
オ ス |
誕生日 |
平成20年 5月17日 |
目 標 |
飼い主さんがお家にいない間、しつけ訓練をがんばります。ひっぱらずにお散歩がいけるようになりたいです。 |
|
|
|
2012年1月15日(日) |
110番の日 |
|
高岡署が実施した「110番の日」のキャンペーンに当所から警察犬6頭が出場しました。綾の吊り橋及び綾小学校で訓練実演を行い、行事に参加した幼稚園児や小学生は、その後の犬とのふれあいに大変喜んでいました。 |
|
入所しました |
|
犬 名 |
川野 アキ |
内園 ムサシ |
入所日 |
平成24年 1月10日 |
平成24年 1月15日 |
犬 種 |
ミックス |
ボクサー |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
|
平成19年 1月 6日 |
目 標 |
名前を呼んだら来る、ひっぱらない、などのしつけを守るよう基本訓練を勉強します。 |
お家のご都合により再入所。戻るまでの間、服従訓練をもう一度復習します。 |
|
|
|
2012年1月8日(日) |
見習訓練士募集 |
将来、警察犬及び家庭犬の訓練士をやってみたいと思う方、体験も出来ます。一度見学においで下さい。
|
|
入所しました |
|
犬 名 |
岩切 タロー |
猪俣 ピース |
日高 マロン |
入所日 |
平成24年 1月 4日 |
平成24年 1月 5日 |
平成24年 1月 7日 |
犬 種 |
ビーグル |
フラットコーデッド・レトリバー |
マルチーズ |
性 別 |
オ ス |
オ ス |
オ ス |
誕生日 |
平成19年 9月 |
平成23年 1月29日 |
平成23年 5月23日 |
目 標 |
しつけ教室で勉強しましたが、もう少し上達したいので服従訓練を勉強します。 |
正月休みも終わり再度やって来ました。お父さんが仕事で長期出張となり、その間服従訓練のグレードアップにがんばります。 |
わがままで家族が困っているのでしつけの勉強にやってきました。家族に迷惑を掛けないようになりたいです。 |
|
|
|